ページへ戻る

− Links

 印刷 

ヘルプ​/wikiヘルパー のバックアップソース(No.4) :: Motion cafe

xpwiki:ヘルプ/wikiヘルパー のバックアップソース(No.4)

« Prev[4]  Next »[5]
#contents

*xpWikiヘルパー [#he993d08]
 wikiページ作成時・フォーラム・ブログなどで、pukiwiki書式で記述するためのヘルパーが出ます。
+イージーモード
 一部のアイコンが隠れています。「[Adv]」をクリックすると、アドバンスドモードになります。
 &ref(wikihelp_easy.gif);
&br;
+アドバンストモード
 普通はこちらのモードで操作します。
 &ref(wikihelp_adv.gif);

**各種アイコン [#c71d2d8c]
***文字修飾 [#i6c04541]
文字修飾したい文字をあらかじめ入力し、その文字列を選択状態にして、アイコンをクリックします。
-URL(リンク)
-B(太字)
-I(イタリック)
-U(アンダーライン)
-SIZE(文字サイズ)
***br(改行) [#df3ad8e5]
-br(改行)は、表組み途中の改行など、他の書式の中で改行する際に使います。

***クリップ(画像/ファイル添付) [#u3d93da7]
#include(:attach_sub2,notitle)

|1|クリップアイコンをクリックする。||
|2|表示されるダイヤログで、&br;&font(Maroon){画像の場合};はサムネイルの&font(Maroon){サイズ(pixel)を入力};し、&br;&font(Blue){ファイル添付の場合};は&font(Blue){空欄};で「OK」を押す。|&ref(wikihelp_imgsize.gif,mw:200,mh:200);|
|3|編集欄に→のようなタグが入るので、「ページ更新」をする。|&ref(wikihelp_imgtag.gif,mw:240,mh:240);|
|4|ページに→のように添付用のリンクが出来る。|&ref(wikihelp_imglink.gif,mw:200,mh:200);|
|5|「添付」をクリックして表示されるページで、「参照」ボタンでローカルPC上の&br;ファイルを選択し、「アップロード」を行う。|&ref(wikihelp_upload.gif,mw:240,mh:240);|
&br;

 添付先ページの書き方

#include(:attach_sub,notitle,index)

#include(:attach_tar,notitle)

**その他のアイコン [#w83037b6]
-&#(数値文字参照) :通常はほとんど使いません。
-&(プラグイン挿入) :プラグインの入力を多少補助してくれます。

« Prev[4]  Next »[5]