E-mail パスワード
次回から自動ログインする    
パスワード紛失  新規登録      
   ホーム | フォーラム | ブログ | Wiki | 用語集 | マイアルバム | カレンダー | リンク | サイト内検索 |  
  • ソース を表示
  • inc/d3com_auth_002 は削除されています。
1: 2010-11-01 (月) 21:48:07 なーお ソース バックアップ No.1 を復元して編集 2: 2010-11-02 (火) 00:11:07 なーお ソース バックアップ No.2 を復元して編集
Line 32: Line 32:
 但し、listtopics ページと listtopics_over_categories ページ については、管理者とアドミニストレータに対しては、問い合わせ結果に関わらず全て表示します。 理由は、どこか表示しておかないと、元記事が削除されたりしてモジュール間の記事リンクが切れた場合に、迷子になった記事のメンテナンスが出来なくなってしまうからです。  &font(Red){今回のハックによる副作用として、このような迷子記事は 一般ユーザーやゲストからは一切見えなくなります};ので、そのメリット・デメリットを考慮のうえご使用ください。  但し、listtopics ページと listtopics_over_categories ページ については、管理者とアドミニストレータに対しては、問い合わせ結果に関わらず全て表示します。 理由は、どこか表示しておかないと、元記事が削除されたりしてモジュール間の記事リンクが切れた場合に、迷子になった記事のメンテナンスが出来なくなってしまうからです。  &font(Red){今回のハックによる副作用として、このような迷子記事は 一般ユーザーやゲストからは一切見えなくなります};ので、そのメリット・デメリットを考慮のうえご使用ください。
-*** d3pipes ブロックジョイントの閲覧権限の継承 [#wcb50a76]+**** d3pipes ブロックジョイントの閲覧権限の継承 [#wcb50a76]
同梱したd3pipesブロックジョイント「D3pipesBlockD3forumrev」も同様に権限継承がなわれます。 (Topics/Posts をパラメータで選択)  同梱したd3pipesブロックジョイント「D3pipesBlockD3forumrev」も同様に権限継承がなわれます。 (Topics/Posts をパラメータで選択) 
このTopicsジョイントでは、d3forumオリジナルのジョイントではアサインされない、トピック内の最新コメント本文もアサインします。 今回追加したPostsジョイントも同様です。 このTopicsジョイントでは、d3forumオリジナルのジョイントではアサインされない、トピック内の最新コメント本文もアサインします。 今回追加したPostsジョイントも同様です。
Line 40: Line 40:
*** external_link_idのアサイン [#r0b6202c] *** external_link_idのアサイン [#r0b6202c]
各ハックでは、テンプレートに external_link_id をアサインしています。 各ハックでは、テンプレートに external_link_id をアサインしています。
-使い方としては、 [[各ページでの飛び先をコメント元記事に変更したり:http://www.naaon.com/modules/plactice/index.php/home/hobby/xoops/com_link.htm]]することを想定しています。+使い方としては、 各ページでの飛び先をコメント元記事に変更したりすることを想定しています。
- 参考:d3forumコメント統合でブロックから元記事へリンクしたい+ 参考:コメント統合でブロックから元記事へリンク
-テンプレートの中にサンプルでコメントアウトしていますので、必要に応じて有効化してください。+block_list_posts.html、block_list_topics.html テンプレートの中にサンプルでコメントアウトしていますので、必要に応じて内容を調整し有効化してください。
*** ゲスト名のアサイン [#q2c95c4a] *** ゲスト名のアサイン [#q2c95c4a]
Line 62: Line 62:
 オリジナル版では、元記事にジャンプして初めてその存在に気づくことになっていて、最大表示記事数を超えている場合は元記事側でも他のトピの投稿が流れてしまって表示されない場合もあります。 こういう時は、仕方なく「トピック表示」にしたりしますが、訪問者から見るとコメントし辛い感じ。  オリジナル版では、元記事にジャンプして初めてその存在に気づくことになっていて、最大表示記事数を超えている場合は元記事側でも他のトピの投稿が流れてしまって表示されない場合もあります。 こういう時は、仕方なく「トピック表示」にしたりしますが、訪問者から見るとコメントし辛い感じ。
 色々な案を考えてやってみたのですが、一番しっくりきたのはd3forum側で「このトピックの投稿一覧へ」を表示したときに、他のトピも含めてツリーを表示するというものです。 当該トピだけでしたら、テンプレート編集だけで行けますが、全トピのツリー表示は対策が必要です。  色々な案を考えてやってみたのですが、一番しっくりきたのはd3forum側で「このトピックの投稿一覧へ」を表示したときに、他のトピも含めてツリーを表示するというものです。 当該トピだけでしたら、テンプレート編集だけで行けますが、全トピのツリー表示は対策が必要です。
--- 呼び出し例+-- テンプレートには既に記述済みで編集不要ですが、もし応用として変更する場合は以下を参考にしてください。 
 +--- 呼び出し例
<{d3comment_tree forum_dirname=$mydirname forum_id=$forum.id topic_id=$topic.id external_link_id=$topic.external_link_id order="ASC" postorder=$postorder use_name=$mod_config.use_name item="tree"}> <{d3comment_tree forum_dirname=$mydirname forum_id=$forum.id topic_id=$topic.id external_link_id=$topic.external_link_id order="ASC" postorder=$postorder use_name=$mod_config.use_name item="tree"}>
- +--- 指定オプション
--- テンプレートには既に記述済みですが、変更する場合は以下を参考にしてください。 +
--- 指定オプション+
+++ forum_dirname: d3forumのディレクトリ名。d3forumテンプレート内では$mydirnameでOK。 +++ forum_dirname: d3forumのディレクトリ名。d3forumテンプレート内では$mydirnameでOK。
+++ forum_id: コメント統合したd3forumのforum番号。d3forumテンプレート内では$forum.idでOK。 +++ forum_id: コメント統合したd3forumのforum番号。d3forumテンプレート内では$forum.idでOK。
Line 74: Line 73:
+++ limit: ツリーに表示する最大タイトル数。 指定しなければ100件までを最大として表示します。(記事自体の表示件数ではありません。) +++ limit: ツリーに表示する最大タイトル数。 指定しなければ100件までを最大として表示します。(記事自体の表示件数ではありません。)
+++ postorder: 「投稿の新しいものから」「投稿の古いものから」をクリックした時の、表示順変更のための変数。 d3forumテンプレート内では$postorderでOK。 +++ postorder: 「投稿の新しいものから」「投稿の古いものから」をクリックした時の、表示順変更のための変数。 d3forumテンプレート内では$postorderでOK。
-+++ use_name: 下記本名表示をするかしないかのパラメータ。++++ use_name: 前項の本名表示をするかしないかのパラメータ。 $mod_config.use_name のままでOK。
+++ item: テンプレート内で参照する変数名。 +++ item: テンプレート内で参照する変数名。
*** テーマの色調を引き継ぐ [#m0612b8b] *** テーマの色調を引き継ぐ [#m0612b8b]
 d3forumのテンプレート、モジュールCSSは、独自の色調を採用しており、テーマを変更するたびに テーマの色調に調整しなければなりません。 調整箇所を集約する工夫がなされているとはいえ、結構面倒ですし、サイト訪問ユーザーが自由に切り替えられないのは困ります。  d3forumのテンプレート、モジュールCSSは、独自の色調を採用しており、テーマを変更するたびに テーマの色調に調整しなければなりません。 調整箇所を集約する工夫がなされているとはいえ、結構面倒ですし、サイト訪問ユーザーが自由に切り替えられないのは困ります。
- これを、テーマのCSS要素を継承する設定に変更してあります。+ これを、特に見づらくなる部分を重点的にテーマのCSS要素を継承する設定に変更してあります。
** 謝辞 [#ef49bd00] ** 謝辞 [#ef49bd00]


トップ   編集 差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 0, today: 0, yesterday: 0
Wiki新着ページ 

メインメニュー