E-mail パスワード
次回から自動ログインする    
パスワード紛失  新規登録      
   ホーム | フォーラム | ブログ | Wiki | 用語集 | マイアルバム | カレンダー | リンク | サイト内検索 |  
  • ソース を表示
  • inc/linux/net121216 は削除されています。
2: 2012-12-15 (土) 16:56:02 なーお ソース バックアップ No.2 を復元して編集 3: 2012-12-15 (土) 19:14:23 なーお ソース バックアップ No.3 を復元して編集
Line 24: Line 24:
*** 1-2 eSATA接続HDDケース [#he029781] *** 1-2 eSATA接続HDDケース [#he029781]
-今回、お試しで買ってみたところ使えそうだった以下の物を使用。+今回、お試しで買ってみたところ使えそうだった以下の物を使用。 新規購入はこれだけです。 
 +CENTER:&ref(site://modules/dblog1/upimg/02d6b4e0e3291a80aab77a0791c8af76e8.JPG,mw:200,mh:200);
- 外付けeSATA HDDケース:NOVAC [[2SATA HDDはい~るKIT RAID Data Saver NV-HS222U3S:http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs222u3s/index.html]] - 外付けeSATA HDDケース:NOVAC [[2SATA HDDはい~るKIT RAID Data Saver NV-HS222U3S:http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs222u3s/index.html]]
-- 実勢価格:[[5,500~6,000円程度:http://kakaku.com/item/K0000337269/]] -- 実勢価格:[[5,500~6,000円程度:http://kakaku.com/item/K0000337269/]]
Line 32: Line 33:
-- 実勢価格:[[3,500~4,000円程度:http://kakaku.com/item/05679010380/]] -- 実勢価格:[[3,500~4,000円程度:http://kakaku.com/item/05679010380/]]
-- SATA2 (3Gbps、NCQ), SiliconImage Sil3132搭載, PCI-Express x1対応 -- SATA2 (3Gbps、NCQ), SiliconImage Sil3132搭載, PCI-Express x1対応
- +-- 実際は、マザーボード内蔵のeSATAポートを使用しますが、メンテ用に使えることの確認は重要。 :-) 
-- ドライバはこれを有り難く使用させていただきました。+-- ドライバはこれを有り難く使用させていただきました。
[[ESXi5.0のドライバを作成してみる(Silicon Image 3124/3132/3531編):http://shell.peach.ne.jp/aoyama/archives/2268]](環境さんぷる) [[ESXi5.0のドライバを作成してみる(Silicon Image 3124/3132/3531編):http://shell.peach.ne.jp/aoyama/archives/2268]](環境さんぷる)
--- 残念ながら私の環境では、ESXi5.1では動作しませんでした。 +--- 残念ながら私の環境では、ESXi5.1では動作しませんでした。 
--- FreeNASを使わなくなってしまいました。どうぞお許しを・・+--- FreeNASを使わなくなってしまいました。どうぞお許しを・・ 
*** 1-3 ESXi5の構成 [#u967fbd9] *** 1-3 ESXi5の構成 [#u967fbd9]
-**** バージョンとパッチ [#d42ec96c]+**** ESXi5のバージョン [#v3479bd0] 
 +- テストしたeSATAポートの種類 
 +++ マザーボードのeSATAポートト 
 +++ マザーボードの内蔵SATAコネクタから、単純変換ケーブルでeSATAポートに変換したもの 
 +++ eSATAボード SATA2E2-PCIe (SiI3132) 
 +++ 内部SATAボード(PCI、sil3132チップ):玄人志向 SATA2E2-PCIe から、単純変換ケーブルでeSATAソケットに変換したもの 
 +-- テストしたESXiのバージョン 
 +--- ESXi5.0.0 build 469512 
 +--- ESXi5.0.0 UPDATE1 build 623860 
 +--- ESXi5.1.0a build 880471 
 +ESXi5.0.0 build 469512 と ESXi5.0.0 UPDATE1 build 623860は同じ結果だったので以下5.0と表記。
 +|T:70% B:1 BC:#00ffff|||c
 +||ESXi5.0|ESXi5.1|h
 +|i  :M/B内蔵eSATA|''&font(Green,125%){○};''|''&font(Green,125%){○};''|
 +|ii :内蔵SATA→eSATA|&font(Red,125%){×};|&font(Red,125%){×};|
 +|iii:SATA2E2-PCIe(SiI3132)|''&font(Green,125%){○};''|&font(Red,125%){×};|
 +|iv :SATA2E2-PCIe→eSATA|''&font(Green,125%){○};''|&font(Red,125%){×};|
 +以上のように、ESXi5.1では、M/B内蔵eSATAポート以外は全滅。5.0のまま移行しました。
 +
 +**** ESXi5.0U1のパッチ [#yd54892f]
 ESXi5.0U1にアップすると、ゲストOSの自動起動が無効になってしまいます。  ESXi5.0U1にアップすると、ゲストOSの自動起動が無効になってしまいます。
-解決策として、以下のサイトに書かれているように、5.0のパッチを当てていって最新版にしましょう。 但し私の場合は、5.1まで上げると上記のSilicon Image 3124ストレージアダプタのドライバが動作してくれなかったのでESXi5.1は断念しました。+ 
 + 私の場合は、5.1まで上げると上記のSilicon Image 3124ストレージアダプタのドライバが動作してくれなかったのでESXi5.1は断念しました。 解決策として、5.0のパッチを当てていって最新版にしました。(パッチ後のバージョンは、ESXi5.0.0 Build 821926) 
 + 
 + VMwareのサイトから最新版(今の時点では ESXi500-201209001.zip)をダウンロードし、ESXiの「/vmfs/volumes/データストア名/」フォルダにアップロードしたあと、SSHで以下のコマンドを実行します。 
 + # esxcli software sources profile list --depot=/vmfs/volumes/データストア名/ESXi500-201209001.zip 
 +-- (ソースリストを確認) 
 + 
 + # esxcli software profile update --depot=/vmfs/volumes/データストア名/ESXi500-201111001.zip --profile=ESXi-5.0.0-20120904001-standard 
 +-- (実際のインストール) 
 + 
 +その後、再起動して、ゲストOSが自動起動するのを確認します。 
 + 
 +SSHでのパッチの当て方は、以下のサイトを参考にしました。
-- [[ESXi500-201111001パッチの適用:http://d.hatena.ne.jp/b3g/comment?date=20111106]](身の回り4畳半近辺の日記) -- [[ESXi500-201111001パッチの適用:http://d.hatena.ne.jp/b3g/comment?date=20111106]](身の回り4畳半近辺の日記)
*** 1-4 ストレージ管理ゲストOS: Cent-OS 6.3 [#y9be4e3f] *** 1-4 ストレージ管理ゲストOS: Cent-OS 6.3 [#y9be4e3f]
- 2.5TBのストレージを管理する仮想ゲストOSは、新規にインストールしたCentOS-6.3を使用。+ 2.5TBのストレージを管理する仮想ゲストOSは、新規にインストールしたCentOS-6.3を使用、内部ネットワークにsambaファイル共有エリアを供給したり、他のゲストOS用にtgtdを用いたiSCSI接続を供給します。&br;
-*** 1-5 消費電力とCPU負荷 [#od54bbab]+*** 1-5 同一ホスト上にあるゲストのiSCSIターゲットをマウントする方法 [#e75e65a6] 
 + 今回、ゲストマシンのiSCSIターゲットを同一ESXiホスト上で動くゲストマシンで参照する場合、ESXiが起動してもそのゲストマシンが立ち上がっていないので、iSCSI接続に失敗します。 よって、ストレージデバイスの「再スキャン」を行う自動で行うことで、iSCSI接続を活性化させマウントし、ストレージとして使用するゲストOSの立ち上げを遅らせる方法をとります。 
 + 
 +- 以下のサイトを参考にしました。 
 +-- [[VMware起動2分後にiSCSIターゲットを再スキャンする:http://blog.livedoor.jp/futa_se/archives/3530240.html]](人見知りネットワークエンジニアのblog) 
 + 
 +- 私の場合は、ホスト起動直後の1回だけでは不安があったので、ホストマシン起動中に1分に1回、再スキャンさせることにしました。 ;-) 
 + # vi /vmfs/volumes/データストア名/iscsirescan.sh 
 +#code(bash,nonumber){{ 
 +esxcli storage core adapter rescan --all 
 + 
 +}} 
 + # chmod 755 /vmfs/volumes/データストア名/iscsirescan.sh 
 + # 
 + # vi /etc/rc.local 
 +#code(bash,1-){{ 
 +#!/bin/sh 
 + 
 +export PATH=/sbin:/bin 
 + 
 +log() { 
 +   echo "${1}" 
 +   /bin/busybox logger init "${1}" 
 +
 + 
 +# execute all service retgistered in ${rcdir} ($1 or /etc/rc.local.d) 
 +if [ -d "${1:-/etc/rc.local.d}" ] ; then 
 +   for filename in $(find "${1:-/etc/rc.local.d}" | /bin/busybox sort) ; do 
 +     if [ -f "${filename}" ] && [ -x "${filename}" ]; then 
 +         log "running ${filename}" 
 +         "${filename}" 
 +     fi 
 +   done 
 +fi 
 + 
 +########### rescan drives 
 +/bin/kill $(cat /var/run/crond.pid) 
 +/bin/echo "* * * * * /vmfs/volumes/(データストア名)/iscsirescan.sh" >> /var/spool/cron/crontabs/root 
 +/bin/busybox crond 
 +}} 
 + 
 +- iSCSIターゲットの設定は、以下のサイトを参考にしました。 
 +-- [[CentOS 6 - iSCSIターゲット構築:http://www.server-world.info/query?os=CentOS_6&p=iscsi]](Server World) 
 + 
 +*** 1-6 消費電力 [#od54bbab]
 UPSの出力モニタで確認ところ、実運用・eSATAストレージ・ルーターなど補機込みで130W程度です。 前回のFreeNAS用にE350M1/USB3に変更した構成で160W程度でしたから、30Wほどの省エネですね。 当分この消費電力で押さえていけそうな気がします。  UPSの出力モニタで確認ところ、実運用・eSATAストレージ・ルーターなど補機込みで130W程度です。 前回のFreeNAS用にE350M1/USB3に変更した構成で160W程度でしたから、30Wほどの省エネですね。 当分この消費電力で押さえていけそうな気がします。
-*** 1-6 当サイト内の関連記事 [#b9f0030e]+*** 1-7 当サイト内の関連記事 [#b9f0030e]
以下に、関連記事へのリンクを貼っておきます。 以下に、関連記事へのリンクを貼っておきます。
- 2012-12-10 [[[仮想化] ESXi-eSATA-外付RAID-1ケースの再チャレンジ:http://www.naaon.com/modules/dblog1/index.php?page=detail&bid=520&req_uid=2]] - 2012-12-10 [[[仮想化] ESXi-eSATA-外付RAID-1ケースの再チャレンジ:http://www.naaon.com/modules/dblog1/index.php?page=detail&bid=520&req_uid=2]]
-** 2. 内部ネットワークと公開ネットワーク [#d9edd0ae]+** 2. ネットワーク・ハードウエア構成とサービス [#ub2d14c0]
*** 2-1 ネットワーク構成 [#le1b62cb] *** 2-1 ネットワーク構成 [#le1b62cb]
Line 78: Line 155:
**** 2-2-2 ハード構成 [#yb8e4c14] **** 2-2-2 ハード構成 [#yb8e4c14]
- +外付けHDD CASE以外は、HDDも含み全て旧品流用品。 
-。 ESXi-5.0 メインマシン +- ESXi-5.0 メインマシン
|CENTER:PARTS|>|CENTER:型式・仕様|h |CENTER:PARTS|>|CENTER:型式・仕様|h
-|CASE|>|(ANTEC) [[SOLO W/O PSU>http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTk=]]|+|CASE|>|(ANTEC) [[SOLO W/O PSU>http://www.antec.com/product.php?id=MTU5Nw==]]|
|M/B|>|[[(ASROCK)880GMH/USB3 R2.0>http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=880GMH/USB3%20R2.0]]| |M/B|>|[[(ASROCK)880GMH/USB3 R2.0>http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=880GMH/USB3%20R2.0]]|
|~|Socket|AM3| |~|Socket|AM3|
Line 92: Line 168:
|USB FLASH|>|適当な2GBのもの。ESXiのUSBブートに使用| |USB FLASH|>|適当な2GBのもの。ESXiのUSBブートに使用|
-- FreeNAS-0.7.2 データストレージ+-外付HDDケース
|CENTER:PARTS|>|CENTER:型式・仕様|h |CENTER:PARTS|>|CENTER:型式・仕様|h
-|HDD CASE|>|(NOVAC)[[2SATA HDDはい~るKIT RAID Data Saver NV-HS222U3S:http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs222u3s/index.html]]|+|HDD CASE|>|(今回の唯一の追加購入品)&br;(NOVAC)[[2SATA HDDはい~るKIT RAID Data Saver NV-HS222U3S:http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs222u3s/index.html]]
 +|HDD|>|(Western Digital) [[WD25EZRX [2.5TB SATA600]:http://kakaku.com/item/K0000276191/]] x 2|
**** 2-2-3 その他 [#w35fe9c1] **** 2-2-3 その他 [#w35fe9c1]
Line 142: Line 219:
- [[ESXi5.0のドライバを作成してみる(Silicon Image 3124/3132/3531編):http://shell.peach.ne.jp/aoyama/archives/2268]](環境さんぷる) - [[ESXi5.0のドライバを作成してみる(Silicon Image 3124/3132/3531編):http://shell.peach.ne.jp/aoyama/archives/2268]](環境さんぷる)
- [[ESXi500-201111001パッチの適用:http://d.hatena.ne.jp/b3g/comment?date=20111106]](身の回り4畳半近辺の日記) - [[ESXi500-201111001パッチの適用:http://d.hatena.ne.jp/b3g/comment?date=20111106]](身の回り4畳半近辺の日記)
--- ESXi5.0U1でゲストOSの自動起動が効かなくなった件の修正パッチの当て方。+-- ESXi5でSSHのコマンドで修正パッチを当てる方法。
- [[VMware起動2分後にiSCSIターゲットを再スキャンする:http://blog.livedoor.jp/futa_se/archives/3530240.html]](人見知りネットワークエンジニアのblog) - [[VMware起動2分後にiSCSIターゲットを再スキャンする:http://blog.livedoor.jp/futa_se/archives/3530240.html]](人見知りネットワークエンジニアのblog)
-- 同一ホスト上にあるゲストのiSCSIターゲットをマウントする方法。 -- 同一ホスト上にあるゲストのiSCSIターゲットをマウントする方法。


トップ   編集 差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード印刷に適した表示   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom Powered by xpWiki
Counter: 0, today: 0, yesterday: 0
Wiki新着ページ 

メインメニュー