Re: Re: SFC始動:サブルーチン呼出か、条件待ちループか
投稿ツリー
-
SFC始動:サブルーチン呼出か、条件待ちループか (なーお, 2008/4/18 9:09)
-
Re: SFC始動:サブルーチン呼出か、条件待ちループか (i-brown, 2008/4/19 4:57)
-
Re: SFC始動:サブルーチン呼出か、条件待ちループか (なーお, 2008/4/19 22:54)
-
Re: Re: SFC始動:サブルーチン呼出か、条件待ちループか (i-brown, 2008/4/20 22:49)
-
Re: Re: SFC始動:サブルーチン呼出か、条件待ちループか (なーお, 2008/4/26 12:56)
- Re: Re: Re: SFC始動:サブルーチン呼出か、条件待ちループか (i-brown, 2008/4/26 23:59)
-
Re: Re: SFC始動:サブルーチン呼出か、条件待ちループか (なーお, 2008/4/26 12:56)
-
Re: Re: SFC始動:サブルーチン呼出か、条件待ちループか (i-brown, 2008/4/20 22:49)
-
Re: SFC始動:サブルーチン呼出か、条件待ちループか (なーお, 2008/4/19 22:54)
-
Re: SFC始動:サブルーチン呼出か、条件待ちループか (i-brown, 2008/4/19 4:57)
i-brown
居住地: 兵庫県
投稿数: 131
なーおさん、こんばんわ。
私がやっている方法は
1. S.TO命令で位置決めアドレスをシーケンサCPUの共有メモリに書く。
2. S.TO完了後SP.SFCSで位置決め用SFC起動。
3. モーションSFCのF箱でMULTR命令を使ってS.TOでかかれたデータをモーションコントローラの適当なデバイスにコピー。
4. サーボプログラム始動。
となります。(結構面倒ですが、活性ステップを減らすことを優先しています。)
QDモーションになれば、単純に共有メモリにアドレスを書いてからDP.SVSTで起動をかければOKになるので、ずいぶん楽になるのですが。
私が思うに、QやQHモーションの設計思想は、自動リフレッシュでのデータ送受信は同期を問題にしなくて良いものだけで、位置決めデータなどの重要なデータは共有メモリへの読み書き命令を使用するようになっているのではと考えています。
投票数:0
平均点:0.00
返信する