用語集
仮想モード
SV22において、メカ機構プログラムの仮想サーボモータをモーション制御ステップで指定した仮想モード用サーボプログラムで制御することにより同期制御を行うモード。
※ もちろん、SV22でもリアルモードを使用できる。
※ 仮想モードを使うときもリアルモード編のマニュアルを読む必要がある。
※ Q17xDSCPUから、アドバンスト同期制御が可能になったので、それを使える環境では、様々な面からそちらの方がオススメ。
仮想モード
以下、工事中です。。
三菱のモーションコントローラでは、「仮想モード」という特殊なモードが使えます。一言で言うと
、
「サーボモーターを廻すためのパルス計算の連鎖機構を絵で直感的に表現したモード」
とでも言えるでしょうか。
これを使うと、相当に複雑な動きや冗長な動きを、「一見シンプル」にできる場合があります。
但し、難しさも倍増ですし制約事項も多いですから、よほど「仮想モードでないとだめだなあ」とか「これこそ仮想モードで動かすべき」という理由が無い限り、採用は見送るべきです。
- 仮想モードのご利用は、計画的に!
- 仮想モードのご利用は、計画的に!
メカ機構プログラムガイド
MelfansWebの掲載マニュアルの中から、メカ機構プログラムガイド(XCHN98X302-A(9809)ROD)をダウンロードして一読をお勧めします。 DOS・OS2時代の古い資料なので現状との相違点も多いですが、マニュアルではさっぱり分からないことが、割とまとめて書いてあるので。
リアルモードのマニュアルも必要
電源を入れたときはリアルモードであるし、原点復帰はリアルモードで行うものであるからして、リアルモードのマニュアルは必須です。 また、仮想サーボモーターを廻すときも記述法はリアルモードのサーボプログラムに準拠するので、仮想モードのマニュアルでは省略されている場合があります。
全てはパルスから
外部からの2相パルス入力に同期する場合でも、内部で仮想サーボを廻してパルスを発生させる場合でも、基本は「パルス計算の連鎖」で出力を引き出します。
そのため、出力モジュールが「電子カム」以外では、モーターがJ2S→J3に変わるとモーター1回転あたりの実パルス数が変わるので、ソフトのコードも変更しないといけません。
サーボパラメータの「1回転パルス数」を変えるだけでは、仮想モード中の計算には変化ありませんので不足です。
リアルモード/仮想モード切替え
リアルモード←→仮想モード のモード切り替えには様々な制約があるが、特に
- 全軸停止中のこと。(Qモーションのリアル/仮想混在機能でリアルに割り当てた軸も、一旦停止する必要がある)
- 全軸サーボエラーの無いこと。
の2つが特に問題になるケースが多い。これらの制約条件をクリアできないなら、仮想モードの使用はまず見送るべき。
仮想切替 を参照
実体ファイル:公開Data集/用語集/inc/仮想/仮想モード
関連用語:「リアルモード」「電子カム」「仮想サーボ」「切替エラー」
コメント一覧
投稿ツリー
-
Re: 仮想モード
(なーお, 2008/4/3 13:47)
-
Re: 仮想モード
(Guest, 2008/4/5 11:14)
i-brownさん
用語「仮想モード」がかぶってしまってすみません。 i-brownさんのほうに統合し、今後はwikiのほうで編集しますので、よろしくお願いします。
もちろん、wikiのほうをi-brownさんが編集いただいても全く問題ありませんので。
おつかれさまです。
私自身は仮想モードに手を出したことがないので、
なーおさんのような経験者に書いていただいて助かります。