E-mail パスワード
次回から自動ログインする    
パスワード紛失  新規登録      
   ホーム | フォーラム | ブログ | Wiki | 用語集 | マイアルバム | カレンダー | リンク | サイト内検索 |  

仮想モード anchor.png

以下、工事中です。。

三菱のモーションコントローラでは、「仮想モード」という特殊なモードが使えます。一言で言うと

 サーボモーターを廻すためのパルス計算の連鎖機構を絵で直感的に表現したモード」

とでも言えるでしょうか。
これを使うと、相当に複雑な動きや冗長な動きを、「一見シンプル」にできる場合があります。

但し、難しさも倍増ですし制約事項も多いですから、よほど「仮想モードでないとだめだなあ」とか「これこそ仮想モードで動かすべき」という理由が無い限り、採用は見送るべきです。

Page Top

マニュアル anchor.png

Page Top

メカ機構プログラムガイド anchor.png

MelfansWebEditの掲載マニュアルの中から、メカ機構プログラムガイド(XCHN98X302-A(9809)ROD)をダウンロードして一読をお勧めします。 DOS・OS2時代の古い資料なので現状との相違点も多いですが、マニュアルではさっぱり分からないことが、割とまとめて書いてあるので。

Page Top

リアルモードのマニュアルも必要 anchor.png

電源を入れたときはリアルモードであるし、原点復帰はリアルモードで行うものであるからして、リアルモードのマニュアルは必須です。 また、仮想サーボモーターを廻すときも記述法はリアルモードサーボプログラムに準拠するので、仮想モードのマニュアルでは省略されている場合があります。

Page Top

仮想モードのセオリー anchor.png

Page Top

全てはパルスから anchor.png

外部からの2相パルス入力に同期する場合でも、内部で仮想サーボを廻してパルスを発生させる場合でも、基本は「パルス計算の連鎖」で出力を引き出します。
そのため、出力モジュールが「電子カム」以外では、モーターがJ2S→J3に変わるとモーター1回転あたりの実パルス数が変わるので、ソフトのコードも変更しないといけません。
サーボパラメータの「1回転パルス数」を変えるだけでは、仮想モード中の計算には変化ありませんので不足です。

Page Top

リアルモード仮想モード切替え anchor.png

リアルモード←→仮想モード のモード切り替えには様々な制約があるが、特に

  1. 全軸停止中のこと。(Qモーションのリアル/仮想混在機能でリアルに割り当てた軸も、一旦停止する必要がある)
  2. 全軸サーボエラーの無いこと。

    の2つが特に問題になるケースが多い。これらの制約条件をクリアできないなら、仮想モードの使用はまず見送るべき。

 仮想切替 を参照

Page Top

メカ機構の図の過信は禁物 anchor.png

メカ機構の図と実際の計算が違う場合があるので、過信は禁物。 良く覚えていないが、クラッチと変速機の位置関係など、だっただろうか?

Page Top

仮想モードの使い方概要 anchor.png

Page Top

メカ機構を書く anchor.png

 メカ機構を参照

Page Top

仮想モードに切替える anchor.png

SFCやシーケンスプログラムを書いて、仮想モードに切り替えます。
 仮想切替 を参照

Page Top

仮想サーボを廻す anchor.png

  • 仮想サーボを廻して内部パルスを発生させるか、仮想エンコーダにパルスを入力し、クラッチがあればONさせて出力モジュールまで伝達させ、モーターを廻します。
  • 仮想サーボを廻すには、リアルモードと同様にサーボプログラムを書きます。 但し、プログラム編集にて予め仮想エリア用に割り当てたサーボプログラム番号を使って書く必要があります。
Page Top

仮想サーボを止める anchor.png

  • クラッチを切るか、仮想サーボを止めるなどして、出力モジュールを停止させます。
Page Top

リアルモードに戻す anchor.png

運転が終了したら、必要に応じてリアルモードに戻したほうが無難です。 リアルモードへの切り替えの際にも、全軸が停止している必要があります。
なお、サーボ発生時やその他の異常処理が一つのカギになりますので、手を抜かずにソフトを組み立てましょう。


Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 378, today: 2, yesterday: 0
Princeps date: 2008-04-01 (Tue) 00:21:35
Last-modified: 2008-04-04 (Fri) 03:34:54 (JST) (1504d) by 管理人
Wiki新着ページ 

メインメニュー